わんまいるのお弁当はNHKや読売テレビなどのメディアで紹介されたり、日経DUALランキングで味と品質No1獲得の人気宅配弁当!
3年で会員登録者数1万人突破の宅配弁当わんまいる!
解凍するだけで手軽に美味しい料理が食べられる宅食サービスで、特に共働き世代に人気の情報WEBサイトでは味に関する評価で第1位を獲得した人気のお弁当。
実際に利用した方からは「美味しい」「手軽に食べられる」と好評ですが、「値段が高い」「洗い物が出る」等の悪い口コミがあるのも事実です。
この記事ではわんまいるの口コミの良い所・悪い所の両方を調べ、どんな人におすすめなのかを調査していきます!
これから宅配弁当を購入してみようと思っている方に、お役に立てると嬉しいです^^
わんまいるの公式サイトはこちら
わんまいるの基本情報
販売会社名 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
料金※税込み | 3480円(お試し)~4980円(5食)(1食あたり696円~996円) |
配送料 | 本州・九州・四国は935円(税込)
北海道・沖縄は2145円(税込) |
会社ホームページ | https://info.onemile.jp/company/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
わんまいるの良い口コミをまとめました!
良い口コミを調べてみました。
- 美味しい。帰宅してからの食事が楽しみになった。
- 食材や調理方法にこだわり栄養バランスも良く、安心して食べられる。
- 献立の種類が多い。定期コースは全て違うメニューが食べられる。
- コンパクトな個別包装になっていてかさばらない。
- 量が丁度よかった。
- お湯に入れて5分で作ることができ、楽ができた。
- 冷凍された状態で届くので日持ちがして良い。
全体的に美味しい!という口コミが目立ちました。
使う食材は全て社長自ら日本各地に出向いて見つけた国産のものを使用し、丁寧に調理されているだけあって、冷凍食品の中でも味に定評があるようです。
揚げ物の衣が冷凍のおかずと思えない程さくさくして美味しかったという口コミも見つけました。
湯煎解凍のひと手間が美味しい秘訣かもしれません。
賞味期限が6か月程度と長く、おかずが袋に入っているので、忙しい朝にもう1品加えたいときや、お弁当のおかずに詰めて持っていく等必要な分だけ解凍して食べられるのも便利ですね。
わんまいるの悪い口コミをまとめました!
まず悪い口コミについて調べると以下のようなものがありました。
- 袋に入っているので皿に盛り付ける必要があり、洗い物が出る。
- 解凍方法が湯煎か流水解凍しかない。
- 値段が高い。
- 配送料無料等のサービスがない。
味についての悪い口コミは殆ど見つけられませんでした。
一方では湯煎解凍や皿に盛りつける必要があることから、手間がかかるという声もありました。
また送料無料等のサービスがないため、送料が上乗せされる分お弁当が割高に感じると感じた方もいたようです。
わんまいるの口コミまとめ
わんまいるの口コミや評判について調べてみました!
やはり味が美味しいという声が圧倒的に多かったです。
値段が高いと感じた方もいましたが、忙しいからこそ家事の負担をラクしたいと注文される方も多いです。
そのため、値段については個々の価値観の違いもあるので比較するのは難しいですね。
料金が高いと感じた方は、他のお弁当を試してみるのもいいかもしれませんし、お弁当と自炊の両方を上手に使ってみるといいかもしれませんね。
しかし栄養計算やカロリーについても配慮されており、レンジでチンするだけで食べられるのは、家事や仕事に忙しいからこそ利用する価値があり、お値段以上の利便性があるかなと個人的に感じました。
わんまいるをおすすめしない人
- 食費を節約したい方
- 沢山食べたい方
- 味よりも手軽さを優先したい方
わんまいるのおかずは5食セットで4980円(税込)となっていて、少し割高に感じるかもしれませんね。
少しでも食費を節約したい方は、手間をかけても自炊するのが一番ですよね。
定期コースや初回お試しコース、単品注文と充実しており、自分にあったものをお得に注文することもできそうです。
また器に移したりするのが面倒という方も、わんまいるは向いていないかもしれません。
器のまま温められる他の宅配弁当を探してみるといいかもしれません!
わんまいるをおすすめする人
- 美味しいものが手軽に食べたい方
- 国産食材・国内調理にこだわりのある方
- 料理に時間と手間をかけたくない方
- ダイエットや身体づくりのために食生活を改善したい方
- 一人暮らしの高齢者や社会人の方
味や調理方法にこだわり合成保存料着色料を使っていないので、美味しくて身体に優しいものを食べたい人にわんまいるのお弁当はおすすめです。
ギフトラッピングサービスもあるので、遠方に住むご両親に贈ったり祝いやカタログギフトとして人に贈っても喜ばれそうです。
わんまいるの特長や献立の種類は?
宅配弁当はたくさんあるので、わんまいるならではのこだわりについても知っておきたいですよね!
☆1食が主菜1品+副菜2品、平均400kcal以下で塩分も3.5g以下!
☆商品1品づつ個食包装なので、必要な分だけ温めて使える!
☆メニューがとっても豊富で1ヶ月に同じメニューがない!
わんまいるは、主菜1品+副菜2品を1食分とし、それを5食分まとめて受け取ることができます。
冷凍庫に余裕のある方は、10食まとめ配送も選択できますよ。
それぞれのおかずが袋に入って個包装で届くので、湯煎か流水での解凍となります。
必要なおかずだけを取り出して食べることができ、沢山食べたい時やあと1品だけ欲しいときなど献立に柔軟に組み込めるところが魅力です。
わんまいるのおかずの食材は、社長が自らの足で日本各地を巡って見つけたご当地のものを100%使用しています。
生産者から直接食材を仕入れ、顔の見える食材という点は他の宅食サービスにもないわんまいるならではの大きな特徴です。
社長が全メニューの味や作られた背景について解説しており、味に自信があることが伺えます。
合成保存料着色料を一切使用しない、無添加の食材だから安心して食べられますね。
また、栄養バランスのとれた食事メニューを料理の匠と呼ばれる近藤先生監修のもと出来立てを急速冷凍して美味しさをキープしています。
これだけこだわった手作り感の味わえる食事が1食あたり400kcal以下、塩分3.5g以下、糖質30g以下となっていて、身体にも優しいです。
わんまいるの値段や配送料は?
どんなに美味しくても気になるのは価格、食事は毎日のことですからあまりに予算オーバーでは続けれれませんよね。
わんまいるの値段は?
5食コースは4980円(税込)となり、1食あたり996円(税込)です。
定期コースの5食セットは4280円(税込)で1食あたり856円(税込)。
初回お試し5食セットは3480円(税込)で1食あたり696円(税込)となっており、よりお得に注文することができます。
また、公式サイトからはおかずを単品注文することもできます。
わんまいるの送料は?
送料は本州、九州、四国は935円(税込)
北海道、沖縄は2145円(税込)かかります。
送料無料等のサービスは実施していないようなので、お住いの地域によっては1食あたりのお弁当代が高いと感じる方もいるかもしれませんね。
わんまいるの公式サイトはこちら
わんまいるの販売会社情報
販売会社名 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
販売会社住所 | 本社 〒530-0051 大阪市北区太融寺町8-8日進ビル5F 代表 TEL 06(6361)5522 FAX 06(7635)7861 |
販売会社ホームページ | https://www.onemile.jp/product-buy-form/otameshi |
わんまいるの口コミまとめ
湯煎のひと手間で冷凍食品と思えない美味しさ
・国産食材100%、身体に優しいメニュー
・和、洋、中、揚げ物、焼き物、炒め物などバリエーションが豊か
・個包装だから必要な分だけ使用できて便利
・ラッピングやカタログが充実しており贈り物にもおすすめ
わんまいるは湯煎解凍のひと手間がありますが、その分電子レンジ解凍にはない美味しさが魅力ですね。
国産のこだわりの食材を使っているので小さなお子様がいる方にも安心ですし、買い物に行く手間も省けるので高齢で独り暮らしをしている親御さんに贈っても喜ばれるかもしれません!
総括して宅配弁当わんまいるはおすすめできると言えそうです。
まずはお試し購入で味わってみてはいかがでしょうか。